腰痛によくある症状
-
長年の間、
慢性的な腰痛に
悩まされている -
腰が痛くなるが、その原因がわからない
-
自分でケアをしても腰痛が良くならない
-
腰が痛くて、
快適な眠りに
つくことが
できない
あなたも「つらい腰痛」に悩んでいませんか
「ずっと腰が重く痛い」「腰痛が原因となって、他の部分まで痛んできた」など、
腰痛と言ってもその症状や程度は、個々によってそれぞれ差があります。
毎日のように腰痛に悩まされる生活は、身体的にも精神的にも非常につらいものです。
そんな腰痛はどうして起こってしまうのでしょうか。
自分でできる腰痛の対処方法などについてご紹介していきます。
腰痛改善メニュー Recommend Menu
-
ぎっくり腰などの激しい痛みから慢性的な痛みまで、患部の炎症による痛みはハイボルト(高電圧)による施術がおすすめです。
ハイボルト(高電圧)の刺激を患部に与えることで、痛みの緩和を図るほか、血流を促進し早期回復にも効果が期待できます。 -
東洋医学では「病気になる前の段階=未病」を予防することが重要だと考えています。
経穴(ツボ)を刺激し気血の流れ促進することで、症状を未病の段階で防ぐことが期待できます。
また、筋肉の緊張からなる「肩こり」「腰痛」など症状も経穴(ツボ
)刺激により血液循環を促進することで改善が期待できます。 -
テーピングと言うと、捻挫や肉離れなどのケガに対してしっかりと固める、というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
テーピングにはいくつか種類があり、「固定」以外にもケガの「予防」や「パフォーマンス向上」などの目的で使われる場合があります。 -
慢性的な腰痛や頭痛、手足のしびれなどにお悩みの方は多くいらっしゃいます。
そのような症状の原因の一つに骨格バランスの崩れが挙げられます。
背骨のズレや、背骨のゆがみを本来の状態に矯正することで、血流が促進され神経の働きを整えていきます。 -
「何をしてもつらい、症状が良くならない」「同じ症状にずっと悩まされている」
そのような場合、もしかしたら筋膜が硬くなっているのかもしれません。
筋膜とは筋肉の表面を覆っている膜です。それぞれの筋膜は隣の筋肉の筋膜とつながり有機的に連動しています。
仮に腰痛や肩こりがなかなか改善しない場合、腰部や肩以外の筋膜が関連している場合があります。 -
全身の筋肉が硬くなり、血行不良が起こると、リンパの流れも滞ります。
リンパの流れが滞ってしまうと、老廃物を体外に排出する機能が低下してしまい、足のむくみや身体の疲れ、冷え性などに繋がります。
EHDとDPLといわれる2種類の施術方法を症状により使い分けドレナージュ(リンパの流れを促す施術)を行うことで、「頭痛」や眼精疲労」「むくみ」の解消に効果が期待できます。 -
「カッピング」は老廃物や痛み物質を除去する効果や自律神経のバランスを調整する効果が期待される施術です。
海外のオリンピアンも行うほどよく知られた施術法で、慢性的な症状に悩まされている方や疲れが抜けにくい方、寝つきが悪い方などにおすすめの施術です。
長年悩まされている腰痛の原因について
腰は「上半身のすべての重さ」を支えながら「下半身から伝わる衝撃」までも支えるという役割を持っており、身体にとって非常に重要な部位です。
そんな重要な役割を果たす腰ですが、多くの日本人が生きている間に一度は腰痛を経験する、と言われています。
腰痛は日本人にとって身近な悩みであり、腰の痛みと付き合っている方は非常に多いものです。
【腰痛が起こる原因】
腰痛が起こる理由にはさまざまなことがありますが、「病気から来るもの」と「日常生活が原因となっているもの」の2種類に分けられます。
腰自体に原因があることも多くありますが、生活習慣やストレスなど複数の事が合わさって腰痛が発生することも珍しくありません。
◆病気が原因となっている腰痛
腰痛は日常生活に関連しているものだけではなく、何かしらの病気が原因になっている場合もあります。
病気により腰椎が直接的に障害を受ける場合や、内臓に問題があるというケースもみられます。
腰痛を引き起こす可能性のある病気としては、ぎっくり腰・腰椎椎間板ヘルニア・腰椎椎間関節症・腰部脊柱管狭窄症・脊柱分離症/すべり症などが挙げられます。
いずれも原因に合った適切な対処をする必要がありますので、まずは医療機関に相談することが良いでしょう。
◆日常生活が原因となっている腰痛
悪い姿勢が習慣化することで背骨がゆがみ、骨盤の位置がずれて結果的に腰痛に繋がっていることは多くあります。
またデスクワークなどで長時間同じ姿勢を取り続けている方も多いのではないでしょうか。
日常生活動作において「お腹の筋肉」を使わずに、直接腰に負担を与える動作を多くとっている場合にも、腰痛が発症しやすくなってしまいます。
さらには職場やさまざまな場所で感じる「心理的なストレス」も腰痛が起こる原因の1つであると考えられています。
簡単にできる腰痛対策について
腰痛に悩まされる毎日は、ストレスも大きくとてもつらいものです。
そんな腰痛の対策や予防にはいくつか種類がありますが、日常生活の中で行える簡単な方法もあります。
痛みを根本的に改善するためには医療機関にかかることが大切ですが、自分で行えることを無理のない範囲で実践することも1つの方法です。
【日常生活で行える腰痛の対策方法】
・座り姿勢は適切かチェックする
あなたは椅子に座る際に「浅く腰を掛けて背もたれによりかかる」格好になってはいませんか。
このような姿勢は腰に大きな負荷がかかり、腰痛の原因になってしまいます。
しっかりと両足と地面を密着させ、背筋を伸ばして深く腰掛けるようにしましょう。
・急な腰の動きを控える
例えばベッドから起き上がるときに一気に身体を動かし、飛び上がってしまうことはありませんか。
他にも後ろから名前を呼ばれたときに、急に腰だけを使って振り向く動作をすることもあるのではないでしょうか。
このような「急な腰の動作」は、骨や筋肉などに与える負荷が非常に大きくなってしまいます。
方向を変えるときなどは「ゆっくりと、全身を使って動く」ように意識してみましょう。
・自分に合った腰痛ベルトなどを利用する
ドラッグストアなどに「腰痛ベルト」「コルセット」などが売ってあるのをみたことはありませんか。
そういったグッズを利用することも1つの手段です。
しかし、自分の状態に適していない商品の使用や誤った使用方法は、腰痛を悪化させてしまうこともあります。
医療機関に相談して「自分に合ったグッズ」を「正しく」利用できるようにしてみましょう。
お花茶屋北口整骨院の【腰痛】アプローチ方法
腰痛はさまざまな原因がある症状です。
そのため、まずは原因を追求することから始めます。
症状を把握したうえで「骨格矯正」「ハイボルト療法」「カッピング」「テーピング」によって、腰から足にかけての下肢の筋肉を緩めていきます。
身体の後ろだけではなく前からもアプローチし、根本的改善をしていきます。
腰痛の多くは日常生活での蓄積や不良姿勢、痛めてから放置をし続けて筋肉や関節が固まった状態で起こりうることが多く、身体がその硬さを覚えてしまうと改善しない状態になってしまうケースもありますで、根本の改善が非常に重要です。
日常生活へのアドバイスも行い、姿勢や筋肉の状態を改善することで腰痛に対してアプローチしていきます。
【腰痛に対する施術方法】
■ハイボルト療法
高い電圧を入れることで痛みの元となる部分がわかり、痛みの原因となる炎症を抑えて神経痛の改善、インナーマッスルの活性化が期待できます。
寝違えやぎっくり腰などの急性の痛みに対しておすすめです。
■経穴(ツボ)へのアプローチ
アルミ板、磁気によって身体の痛めているところに微弱な電気で悪い流れを整えることで、症状の改善が期待できます。
貼っておくことで日常生活で常に刺激を与えることができ筋肉の緊張も和らげることが出来ます。
■テーピング
伸縮性のあるテープを貼ることで、筋肉の動きを正常に戻します。
また、損傷して痛めている筋肉のサポートをする事で、筋肉の回復も期待できます。
■骨格矯正
骨盤のズレや背骨のゆがみを本来の位置に戻すことによって、筋肉や関節の動きを改善させ血液循環を促進し、人間が本来持っている自然治癒力の活性化が期待できます。
■CMC筋膜ストレッチ(リリース)
プロスポーツ選手も使用している筋膜リリーステクニックで、筋膜を剥がすことで毛細血管の活動を促進させ、全身の血液循環を促進させる施術方法です。
また、動きにくい関節や筋肉にもアプローチすることでさまざまな症状の改善が期待できます。
■ドレナージュ
【DPL】
足やふくらはぎの老廃物は膝や足裏に貯まります。
その老廃物を流すことでリンパや血液循環の流れを促進や、むくみや冷え性などの症状の改善を目指す施術です。長時間立ったり座ったり歩いたりする方におすすめです。
■カッピング
カップを皮膚に吸着させ内部を真空にし血液を表面に吸い出すことによって血液の循環やリンパ液の流れを整えます。
神経やホルモンバランスなどの調節や、自律神経のバランスを整えることが期待できます。
※なお、骨に問題がある場合は特殊なコルセットなどが必要なこともあるため、その場合は専門の医療機関をご紹介することもあります。
著者 Writer

- 院長:工藤 彰悟
- 誕生日:7月13日
血液型:O型
趣味:野球観戦,旅行,食べ歩き,ジムで運動
患者様への一言:患者様の痛みや悩みに真摯にお応えして共に解決していきたいと思います!
「いつまでも健康な身体」を作り続けていきましょう!
関連コラム Column
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us

【公式】お花茶屋北口整骨院公式SNSアカウント お花茶屋北口整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】お花茶屋北口整骨院公式SNSアカウント お花茶屋北口整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】お花茶屋北口整骨院
公式SMSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中