交通事故施術で
ご来院される方の悩み
-
交通事故に遭ったときの痛みが長引いている
-
事故に遭ってしばらくたってから身体が痛んできた
-
事故による痛み以外にも、吐き気やふらつく感じがある
-
交通事故でケガをしたけれど、どうしたらいいかわからない
突然の交通事故、焦らずに対処しましょう
交通事故が発生した際、多くの人は急な事態に焦ってしまうものです。
自動車を運転する方はもちろん、街を歩くだけでも交通事故に遭う可能性はゼロではないでしょう。
そしてどんなに自分が安全を意識していても、避けられない事故に遭ってしまう可能性もあります。
事故が起きるとパニック状態になって正しい対処法ができなくなることも少なくありません。
事前に正しい知識を身に着けておくことで、適切な対処ができるようにしましょう。
交通事故に合った際、警察に連絡したり負傷者の確認を行ったり、すべきことはたくさんあります。
そのため自分がケガをしていても、痛みを感じていないと言う理由だけで対処を後回しにしてしまう方も多いです。
ですが交通事故では、目にみえる症状が無くても身体は大きな損傷を受けている可能性もあります。
「事故直後はなんともなかったのに、数時間・数日してから痛みなどの症状が出てきた」このようなケースは非常に多く存在します。
もし、事故から時間が経過してから何かしらの症状が出た場合、事故によるケガなのかという判断が難しくなってしまうことがあります。
その場合に保険を使っての施術を受けられなくなってしまう、といった例もあるので注意が必要です。
【事故直後に痛みを感じにくい理由】
交通事故などの急なアクシデントが起こった際に、多くの方は「興奮状態」に陥ります。
興奮状態になると「アドレナリン」と言うホルモンが分泌され、人は痛みを感じにくくなると考えられています。
危機的状況の際や、怒っているときにもアドレナリンは分泌されます。
一説によれば、このアドレナリンと言うホルモンには「血糖上昇」や「心拍数の増加」、「血圧上昇」などの作用があると言われているのです。
脳内物質による痛みの感じ方や体内でのホルモンの作用について、未だ詳細に解明されていない部分も多いとされています。
そのため「事故に遭ったら必ず痛みを感じなくなる」とは言い切れません。しかし上述のような考えもあり、交通事故などの突発的なアクシデントが起こった際は「一時的な感覚の麻痺」が起こる可能性もあると言えるのです。
交通事故で起こりやすい「むちうち」について
交通事故によるケガで最も多いと言われていることが「むちうち」と言われています。
むちうちと言う名前を耳にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この「むちうち」は身体の痛みを始めとし、頭痛・手足のしびれなどの症状がみられます。
また、事故直後に痛みを感じなかったものの、数日経過してから身体のどこかしらが痛みだすことがあるとという特徴が挙げられます。
【むちうちについて】
首に不自然な力で強い負荷がかかったことが原因となって、首を捻挫してしまった状態のことをむちうちと言います。
首が衝撃を受けた瞬間に「鞭がしなる」ような状態になることが由来となって、むちうちと呼ばれています。
【むちうちでみられる症状 】
◆頚椎捻挫型
首周辺の筋肉や靭帯などの組織の損傷(伸びる・断裂するなど)によって起こります。
肩の重みや首の痛みが主な症状で、むちうちの多くの場合この頸椎捻挫型に分類されると言われています。
◆神経根型
神経根型は字のごとく、神経根の圧迫が原因となって発症します。
圧迫されている神経によっては、手足などのしびれを覚えることもあるとされています。
◆バレー・リュウ症候群型
原因の詳細については、解明されていない部分も多いと言われています。
その一方で、首にある交感神経や血液の循環が関わっていると言う説もあります。
代表的な症状には「めまい」「耳鳴り」「吐き気」などがあります。
◆脊髄症状型
脊髄の本体が損傷を受けることにより引き起こされると考えられています。
手足のしびれや違和感、動かしにくさを覚えることがあるようです。
発症する要因の1つに、事故を受けるよりも前に頚椎症などが原因となって脊髄が圧迫状態にあったと言うケースが挙げられます。
◆脳脊髄液減少症
「脳脊髄液の漏出」が、むちうちが原因となって引き起こされることもあると考えられています。
症状の例としては「めまい」「耳鳴り」「頭痛」「倦怠感」などが挙げられます。
お花茶屋北口整骨院の【交通事故施術】アプローチ方法
当院では、交通事故での症状やケガに対して根本から改善することを目指しています。
一時の痛みを取るだけの施術ではなく、交通事故による衝撃で首・肩・腰・背中の骨格や筋肉に生じたゆがみをきちんと矯正し、正常な状態に戻せるよう施術を行っていきます。
また、患者さんのつらさ・痛みを取り除くことを第一に考えております。
患者さんの交通事故に対する心の不安にも向き合っています。些細なことでも、どうぞご相談ください。
施術方法としてはまずカウンセリングをさせていただき、患者さんお一人お一人にきちんとした説明を行います。
症状やお身体の状態を確認しながら適切な施術を行います。
患者さんに来院いただいても、いきなり施術を行うようなことはいたしません。
カウンセリングや症状の評価を行い、状態を正確に把握してからの施術に取り組みます。
脳神経に反応が出る場合もあるので、経過観察を行います。
また、安心して通院できる環境を整えるために必要であれば「医療機関へのご紹介」や「弁護士との提携」も行っています。
「自賠責保険」「任意保険」を使用した施術も行っていますので、施術費用にご心配がある場合でお気軽にご相談ください。
当院の施術の流れ Flow
-
警察や救急車へ連絡しましょう
出来る限り冷静に行動することが大切です。
一番初めに相手について確認します。
相手の車のナンバー・運転免許証・名前や連絡先を提示してもらいましょう。相手が逃げてしまうと言う可能性もゼロとは言い切れないため、必要に応じてメモや写真に残して記録しておくと良いでしょう。
負傷者が居る場合は直ちに救急に連絡をします。
必要に応じて心臓マッサージや止血などの対処を行います。
警察にも連絡をし、現場検証を行ってもらいましょう。
事故の状況やこれまでの記録内容などを伝えます。
各種証明や請求の際に必要になる「交通事故証明書」は、警察への届け出を出している必要があるため、警察への届け出は必ず出すようにしましょう。
-
ご来院後、カウンセリングを行います
◆ご来院いただく際
お電話にてご連絡をいただいたのち、ご来院いただきます。
「保険会社の連絡先」も同時にお伝えいただけると、スムーズなお手続きが可能となります。
◆カウンセリング
カウンセリングでは、痛む箇所や違和感を感じる部位について丁寧にヒアリングさせていただきます。
事故が発生した状況やケガの具合によって、個々に合った施術を計画し、相談しながら進めていきます。
-
施術の開始
事故の発生状況や、どこがどのように痛むのかなど、施術に必要な情報を詳しくお伺いいたします。
お一人お一人に合った施術を行い、症状の改善を目指します。
気になる事があれば、どんなことでも遠慮なくお申し付けください。
-
アフターフォローもしっかりと行います
施術のみではなく、アフターフォローまでしっかりと行わせていただきます。
帰宅後の過ごし方での注意点や今後の施術の計画についてなど、綿密にお伝えいたします。
交通事故によるケガで最も多い「むちうち」は、後遺症が残りやすいと言われています。
症状の改善を目指し、最後まで責任をもって施術・フォローをさせていただきます。
よくある質問 FAQ
-
- 施術期間はどれくらいですか?
- 痛みの状態に個人差がありますが、普通のケガよりは回復までに時間がかかることが多いです。
-
- レントゲンは撮っていただけますか?
- 法律で禁止されているため、整骨院・接骨院ではレントゲンを撮ることはできません。
-
- 交通事故後、痛みをあまり感じていませんが施術した方がよろしいですか?
- そのままにしておくと、のちのち痛みが出ることもあるので早めに施術を受けることをおすすめします。
ご予約について Reservation
関連コラム Column
当院おすすめメニュー Recommend Menu
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
当院のご紹介 About us

【公式】お花茶屋北口整骨院公式SNSアカウント お花茶屋北口整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】お花茶屋北口整骨院公式SNSアカウント お花茶屋北口整骨院 ではFacebook・Instagram・LINEを運用中!
【公式】お花茶屋北口整骨院
公式SMSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中