足元から健康が崩れていく。捻挫の放置がダメな理由。
/
症状から記事を探す
みなさん、捻挫の経験はありますか?
足の捻挫は、痛みが引くのが早いので、痛くなければ大丈夫と思うかもしれませんが、それが大きな落とし穴なのです。
そのまま放置すると、足が変形したり、痛みを抱え続けることになります。
なぜそうなっていくのか、その理由をお伝えします。
足は日常的に使っていく過程で炎症症状も落ち着いていきます。
しかし、組織損傷は残っており、靭帯は伸びきったままなので、関節はグラグラと不安定な状態です。
靭帯を正しい位置に戻さなければ修復できません。
この状態で歩き続けてしまうと関節内の捻れも解消されず、再び痛みが発生します。
バランスを保とうとした足は次第に変形して元に戻らなくなり、外反母趾や扁平足のリスクを孕みます。
やがては膝や股関節など日常生活に支障が及ぶ変形にもなりかねません。
では、どのように対処すればいいのか?
肝心なことは、捻挫したら初期施術をしっかり行うことです。
治療して靭帯が回復できれば変形は防げます。
その後はリハビリを行って足周辺の筋力強化に努めます。
サポーターなどで矯正するのも効果的です。
専門医の意見を踏まえた施術で、将来も健康に日常生活が送れるように整えましょう!